3度目の挑戦!小6英検準2級結果発表
小学3年生で英検3級を合格してからほとんど勉強せず4年生の時に2回受験し不合格。
3級も勉強しないで感覚で解いて合格してしまった分、受ければいつか合格するかもと思っているようでしたが、準2級はそんなに甘くない。
受験料も安く無いし、試験会場までの送迎や付き添いなど地味に親の負担も大きいので勉強し無いのなら受けるのは止めようと息子に話、息子も合格はしたいけど勉強は、、、と言い一旦中止していました。
ただ何故か毎年七夕の短冊には「英検合格」と願い事を書いていました。
小学6年生になり今年の目標を聞くと「英検準2級合格」と答えましたがやはり何もしない。
それが今回2025年度第2回の試験を自分から受けたいと言うので申し込みをしましたが、結局試験1週間前に過去問だけ解いて試験に臨むことに。
その結果が今日発表されました。
結果は、、、
「不合格」
妥当な結果だと思います。
息子 「俺 すごい伸びしろあるよね。」
私 「伸びしろしかないだろう。」
感覚で解いているので総合点だけみればあとちょっとで合格できるように見えますが、下地が無いので次回ちょっと頑張れば行けると言う訳では無いことを息子も理解しているようです。
ただ、小学生最後の第3回の試験には間に合うかもしれないという期待は持てたよう。
一応一週間は1日1時間過去問を解いていたので労をねぎらおうと
私 「頑張ったね。」
と言ってみたら
息子 「いや。頑張って無いだろう。」
私 「そうだよね。一応やる気になるかなと思って言ってみた。」
とってつけた優しい言葉はいらないらしい(笑)
さあ次回はどうなることやら。



0 件のコメント:
コメントを投稿